こちらは工事後の様子
何件か雨漏り修理を頼んだらしいのですが、1社にはできないと断られ、2社は止める事ができなかったという現場です
増改築接合部分からの雨漏りで構造に問題のあるタイプでしたので納まりを考えるのに難儀しました。
雨漏り箇所はここ
板金一枚で防水してあり、
ルーフィングどころか下地すらない状態でした
破風や瓦など下地の造作の邪魔になるものを取り外し、下地を作り合板を施行します
軒桁を切り欠き隙間を作り、ルーフィングを施工
向こう側の屋根壁取合い流れ方向も痛んでいたので瓦をめくってルーフィング敷き直し
捨て板金も交換し、
しっかり奥で立ち上げ
下地の不陸調整、防水紙、胴縁取付
瓦を葺き直し、金属サイディング施工
軒天下地で隠れますが、桁周りはしっかり切り欠きして納めます
破風取付、軒天下地造作
破風、塗装、軒天取付
1番の難所!
屋根下地を作った部分の軒先がこちら側の軒天内部になってしまうので
板金造作、特殊納まり
軒天下地も写真撮り忘れましたがピッタリ加工して軒天納め
そして紐丸6段を積み直して完成です
この工事内容は全て桜工務店自社工事で施工させていただきました。
技術力、施工力が自慢の桜工務店ですので、
他の業者に断られてしまった、
やってもらったが直らない
そんな時はぜひ桜工務店にご連絡ください!
施行担当・安住
(株)ライズ 桜工務店
東京 東京都品川区西大井2-6-8
03-6451-8309
千葉 千葉県千葉市中央区本町1-1-2 2階
043-441-7111
お気軽にお問い合わせください!
工事後
工事前
施主様のご希望でポスト、荷物用の棚を取り付けさせていただきました!
外灯とインターフォンの交換もご依頼頂きました、ありがとうございます!
簡単な棚ですがカタログなどの重いものにも耐えれるようにしっかり間柱に固定して面取りして取り付けております○
外壁が明るくなったので白い木が映えていい感じになりました!
成田市にで
こちらのタイル壁を金属サイディングに張り替えていきます!
外灯、インターフォンを外してタイルをはつっていきます!
サイディングに必要な木工事、断熱材を入れて
防水紙、胴縁取り付けて続きはまた明日になります!
ちなみに基礎部はモルタル仕上げにするのてそことタイルをひつりました○
千葉市中央区にて
足場の解体が終わりました!
正面からの写真です。
道路側からの写真
2階コの字、1階L型で施工させていただいた為旧外壁部も残っている箇所もあります!
部分サイディング工事完了です○
外壁の状態や、条件によっては部分サイディングができない場合もありますが外壁工事をご検討の方はご連絡ください(^_^)
次の現場は瓦工事になります!
年末も近づいてきまして忙しすぎて更新が滞ってしまっていますが桜工務店は元気に営業しております^_^
前回の続きになります!
大工工事が終わり、サイディング工事に着手いたしました!
役物取り付け、本体の加工取り付けを繰り返していきます
まずは玄関周りの様子
道路側の様子
通信ケーブルなどは一度取り外して再設置していきます
土台周りの様子
白いのは保護テープで全て取り付けてから剥がします
奥のガス管まわりはサイディングが入らないので見切りを入れて、GL鋼板を加工して取り付けます
玄関までの通路横
きれいに納まりました!
出隅カバーは何かぶつけて傷がつくといけないので最後に取り付けます◯
その上の様子
外壁と軒天の取り合いにつける通気見切り縁の加工
我ながら上手くできました笑
明日からは二階の壁に着手します!
シロアリ被害の酷かった玄関廻りを間柱、土台を補強した後面材を張って補強していきます!
柱、横架材にかぶるように取り付けます
左側は元々タイルだった部分ですが、サイディングに張り替えることにしました!
下地は鉄アングルを抱かせて補強
束がなくなっていたところは型枠組んでモルタルを流しました
やっと全体の防水紙を貼り終わりました!
工事中にすケーブルを断線させてしまった部分です…
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでしたm(__)m
安全のために外付けのボックスを取り付けて通す為の準備です
元々外灯が付いていたのですが外付けのコンセントがなかったので切り替えさせて頂きました!
こちらは元々露出だったのですが天井這わせて壁に埋めてスッキリさせます○
やっと下地の終わりが見えてきました♪
サイディング施工も頑張っていきます!
千葉市中央区にて
去年の台風被害により外壁を損傷してしまった為、
外壁の修繕工事を行なっております!
解体して防水紙を貼って胴縁を取り付けいるところ
弱点は板金でカバーしていきます
解体を進めていくとシロアリによって柱、間柱、土台が喰われておりました(T-T)
玄関庇の取り付けが悪く、雨水が侵入していた為
玄関庇の解体とタイルの撤去を行ったところ
やはり柱がかなりやられていました。
この部分はサイディング工事をストップして後ほど補強、防蟻を行います。
その間進めるところは進めていきます!
今回は部分サイディングなので既存との取り合いはお手製の出隅を作って雨漏りしないようにしていきます。
外壁工事は時間と手間がかかりますが仕上がれば印象がガラッと変わって新築みたいに綺麗になるので気合入れて頑張っていきます!
お電話でご相談、質問はこちらをタップ☝